いよいよ動き出した「電力自由化」
2016年4月からの開始を目前に各社から電気料金メニューが発表になっています。
なかなか種類も多く、また耳慣れないキーワードも豊富な中、単純な比較検討が難しい状況ですが、なるべく分かりやすく比較すると以下のような特徴があります。
電気料金は基本料金+電力量料金+その他に細別可能です。
総額での料金比較は、電気の使用状況・世帯その他事情により千差万別ですが、主に基本料金のみの比較では、以下の傾向があります。(2016年1月時点で電気料金プランが発表されている電力会社のみ対象)
[基本料金のみ比較]
コストパフォーマンス高:東急パワーサプライ、東燃ゼネラル、イーレックス
※東急パワーサプライは社名の通り、東急電鉄系なので、東急沿線に住んでいる人は効果大かも?他カードとの連携やケーブルテレビ等とのセットでよりお得になる可能性があります。
※東燃ゼネラルはご存じガソリンスタンドのEsso、Mobil、ゼネラルがグループ会社の企業体です。ガソリンとのセットやカー用品とのセット等カーライフを満喫したい方への付加価値は大きそうです。
※イーレックスは古くから電力供給を開始している新電力会社としては老舗企業です。すでの全国7000施設以上の供給実績があり、大手企業資本参加の安定企業として今後も拡大予定です。電気供給が主軸の企業ですが今後他企業との連携によって新しいお得、メリットがでてくるかも知れません。
[電力量料金のみ比較]
レベルに応じて各社単価が異なります。
ただ傾向的には、
コストパフォーマンス高:ENEOSでんき、J:COM 電力、イーレックス
が比較的コストパフォーマンスが高いようです。その他、ソフトバンクでんき等他電力会社も他商品・サービスとセットにすることでお得感がでる感じです。
新規切替の際には、ご希望の電力企業での料金シミュレーションを実施し、生活環境に応じた削減額を算出しながら検討されることをお勧めします。
0コメント